7月13日(金)
今日からお盆になりました。
東京地方は13日~16日の間をお盆と言って地方は8月に旧盆と言って盆休みになります。
東京は、俗に言う「東京盆」と言われるように、7月盆を採用することが多いのですが、これは、東京に住む地方出身の方が、お盆休みを利用しての「家族で田舎へ」という計画にも都合が良かった為、7月盆が定着したとも考えられています。
一般的に
旧盆 :8月13日~16日
新盆(東京盆):7月13日~16日
の期間でお盆をすることが多いようです。
13日がお迎え火、16日が送り火の習わしが有ります。
お盆のお迎えの仕方は、地域や宗派などによっても異なりますし、その家々の形もあります。
一般的な形、考え方を踏まえた上で、お盆のお迎えの形を紹介したいと思います。
お盆とは
仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)を略したもので、語源は梵語(ぼんご)の「ウランバナ(ullanbana)」、直訳すると「逆さつり」という意味を持つそうです。
『仏教辞典』には、「死者が死後に逆さに吊るされている様な非常な苦しみを受けているのを救う為に、祭儀を設けて三宝に供養すること」と、あります。
みそはぎ
みそはぎは「禊萩(みそぎはぎ)」ともいい、旧盆の頃に咲くので「盆花」ともいわれます。
禊には「悪霊を払う」という意味がありますので、ご先祖様がお盆で家に帰っている間に墓地に悪霊が寄り付かないようにするためにと墓地に供えたり、仏さまは水が欲しくても、みそはぎに付いた露でないと飲まないからという説もあります。
みそはぎの葉を束ねたものに閼伽水を付け、精霊棚の辺り、もしくは水の子にふりかけてお清めをするというやり方もあるようです。
繁忙期のカキイレ時なのでしょう。 スクータで巡回のお坊さんが汗をかきながらすれ違う姿に 東京のお盆の風情を感じます。 ご先祖様をお大事に!! 京浜急行線 立会川駅前の不動産屋 株式会社相幸 http://www.aiko-fudousan.jp http://www.aiko=group.co.jp |
0 件のコメント:
コメントを投稿